Shoei’s Blog

10/12(土)13(日)こおりやま産業博に昭栄創建も出展!太陽光発電で電気代を節約&リフォームのご相談も!

イベント

150社を超える企業や団体が一堂に会する、こおりやま産業博。

今年は10/12・13の2日間に、ビッグパレットふくしまで開催されます!

郡山の様々な魅力を感じられる展示やワークショップが楽しめるイベントに、昭栄創建も参加します!

ブースでは、太陽光発電の相談や、家づくり・リフォームを考えている人に知ってほしい情報をお伝えします。
楽しいイベントが盛り沢山ですので、ご家族でぜひお越しください!

ーイベント概要ー

「こおりやま産業博 KORIYAMA EXPO 2024」
日時/2024.10.12(土)・13(日) 10:00~16:00
会場/ビッグパレットふくしま

 

昭栄創建のブースで知れること
1.最新の太陽光発電の性能
2.太陽光発電が義務化⁉これからの家づくりと太陽光発電の話
3.太陽光発電でこんなに節約できる!光熱費シミュレーション
4.お得に快適に!断熱リフォーム補助金

1.最新の太陽光発電の性能・メリットやデメリット

まだまだ続く物価高。少しでも家計の負担を減らすため、省エネ性能の高い家づくりが注目されています。

そこで、推奨したいのが太陽光発電です!
ただ、太陽発電と聞くと「初期費用が高い」「思ったより利益が出ない」といったマイナスイメージを持っている方もいますよね…。

しかし、最新の太陽光発電は、技術の進歩により発電効率が高まり、導入コストも大幅に低下しています!

また、蓄電池の性能技術も大幅に進化!発電した電気を溜めておけば、夜間や災害時にも使えて、より光熱費を節約できます。

ブースでは、最新の太陽光発電の情報・コスト、またメリットだけでなく、どんなデメリットがあるか等、詳しく解説します。

2.太陽光発電が義務化⁉これからの家づくりと太陽光発電

東京都では、2025年の4月以降に建築される物件には、太陽光発電の設置が義務化される予定です。
ニュースでも話題になっていたので記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。

さらに、群馬県や横浜市などでも、太陽光発電の設置義務化を検討していると言われています。

世界的にも、脱炭素社会への取り組みが進んでいるため、
そう遠くない未来に、太陽光発電の設置が全国的に義務化となるかもしれません。

今後、家づくりを考えている方は太陽光発電について今からしっかり学んでおく必要があります。

太陽光発電を活用した「ZEH」の家づくり、太陽光発電導入時の補助金制度についても解説しますので、ぜひ昭栄創建のブースに足を運んでみてください。

3.太陽光発電でこんなに節約できる!光熱費シミュレーション

当日のブースでは、太陽光発電で光熱費がどれだけお得になるか、表を使ってシミュレーションもします。

また、実際に弊社で太陽光発電を使用している施主様のお声もご紹介。去年は光熱費いくらだったのか等、ここでしか聞けない話もあり。

家族構成やライフスタイルを考慮しながら、太陽光によってどれくらい電気代が変わるのか詳しく説明していきます。

4.お得に快適に!断熱リフォームの補助金制度

そろそろ冬も近づいてきており、「お家をもっと暖かくしたい」と考えている人も多いでしょう。

そんな方には断熱性を高めるためのリフォーム方法はもちろん、お得な補助金制度についてもご紹介します!

例えば、環境省の「先進的先進的窓リノベ事業」は、断熱性の高い窓へのリフォームに対し、1戸あたり最大200万円の補助が出ます。

窓は住まいの中で最も熱の出入りが大きい場所。なので、窓をリフォームするだけでも住まいの断熱性能はグンと高まるのです。

断熱性向上だけでなく、住まいの不便な点や困っている点もお気軽にご相談ください。
快適な毎日を送るためのリフォーム計画をご提案いたします。

これからの光熱費を安くしたいなら!
昭栄創建のブースにお越しください!

これからの家づくりに欠かせない太陽光発電のことや、お得にリフォームする方法が分かる2日間。

これからの光熱費を安くしたい!と考える方は、ぜひ10/12・13はこおりやま産業博にお越しください!

こおりやま産業博は、入場無料・予約不要です。
そのほかにも楽しいイベント盛り沢山ですので、ご家族みんなで来場ください♩

ーイベント概要ー

「こおりやま産業博 KORIYAMA EXPO 2024」
日時/2024.10.12(土)・13(日) 10:00~16:00 2日間
会場/ビッグパレットふくしま

実邸見学受付中

住み心地を
確かめてください

〜空気感、開放感、あたたかさを体験する〜
お問い合わせ

健康住宅・自由設計をお考えの方は、
まずはご相談ください。
お客様のためのご提案をいたします。

メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ

電話受付:8:00~18:00