長く過ごす住まいこそ、
家族が健康に暮らせるように。
−アレルギーや過敏体質でお悩みの方に−
家づくりでは見た目の美しさに注目されがちですが、本当に大事なのはデザインだけでしょうか?
昭栄創建が家づくりで大事にしているのは「家族がずっと健康に暮らせる」こと。
無垢材や漆喰など、自然素材のぬくもり。
快適な室温や湿度を保つ「エアサイクル工法」。
アレルギーやシックハウスのリスクを軽減し、安心して暮らせる住まいを。
昭栄創建は“本当に大切なもの”を見つめながら、家づくりに向き合います。


家族が健康に暮らすために。
昭栄創建の3つのコンセプト
3 Concept
昭栄創建の住まいは、完全自由設計。
「家族が健康に暮らせる」を軸にしながら、
3つのコンセプトをもとに家づくりをしています。

見えない「空気」が
家族の健康を左右する
昭栄創建では、エアサイクル工法を採用しています。エアサイクル工法は壁内、床下、屋根裏に「空気の流れる層」をつくるのが特徴。
新鮮な空気が家中を循環し、温度・湿度がなるべく均一な空間を実現します。
急な温度差やジメジメがなくなることで、結露が防止され、アレルギーの原因となるカビやダニの発生も抑制します。

ふとした時に思わず深呼吸
自然素材に包まれた空間
昭栄創建の住まいは、漆喰や国産の無垢材といった自然素材が標準仕様です。
自然素材は調湿性に優れており、夏はカラッと、冬は水分を放出。自然の力で、快適空間を作り出します。
また、塗料や接着剤なども体に有害な化学物質を含まないものを厳選しています。
無垢材の素朴な表情、木の香りや温かみ、そしてクリーンな空気。小さなお子様も、年配の方も、安心して深呼吸できる空気を生み出します。

あなたの理想の暮らしを、
安心の構造で支える。
私たちの住まいは、完全自由設計。まずは、あなたの理想の暮らしを聞くことから家づくりが始まります。
家族の暮らしに合わせて、一棟ずつ丁寧にプランニング。 動線、採光、収納、素材選びの細部まで、こだわりを詰め込み、形にしていきます。
また、耐久性や耐震性にも優れた構造を採用。機能性と美しさを兼ね備えた住まいで、住むごとに愛着が増す住まいに。
エアサイクル住宅が解決する
住まいの悩み

シックハウス
シックハウス症候群とは、建物の化学物質などが原因で、頭痛・めまいなどの不調を引き起こすこと。自然素材をふんだんに使用し、クリーンな住環境に。

湿気・結露・カビ
温度差や湿度差を抑えることで、結露の発生を防止。アレルギーの原因となるカビ・ダニの発生も抑制できます。

家の温度差
冬場に起こりやすいヒートショックは、急激な温度差が原因。温度差を感じさせない住まいで、安心な暮らしに。

住まいの耐久性
構造体が常に空気に触れているので、柱や梁の腐食も防止。住まいの耐久性も高めます。
ZEH仕様の高い省エネ性!
「健康住宅」を叶える
エアサイクル工法の仕組み
About Air Cycle
エアサイクル住宅は
「住まいに空気の流れる仕組みをつくり、
温度差や湿度を均一にする」のが特徴です。
機械に頼らず、“自然の力”で快適空間をつくりだします。
「空気の流れる道」が
住まいを深呼吸させる

エアサイクル工法では、換気口や専用の部材を使って、床下、壁の中、屋根裏に「空気の通り道」をつくります。上昇・下降気流といった自然の力で空気を動かすことで、住まいの温度や湿度を整え、カビ・結露を防ぎます。住まいそのものがまるで呼吸しているような、健やかな室内環境に。
外張り断熱工法で
高い断熱性・気密性を

エアサイクル工法では、柱の外側から家全体をすっぽり包む「外張り断熱」を採用しています。 断熱材がすき間なく施工されているので、外気を遮断。温度差の少ない空間となり、湿気や結露からも家を守ります。気密性も高いため、室温を逃がさず、冷暖房効率もアップ。省エネ性も高まり、光熱費の削減にもつながります。
夏と冬で”衣替え”、
空気の流れの変え方
暑さと寒さ、多湿と乾燥…変化の激しい日本の四季。
エアサイクル工法では、夏と冬で「空気の流れ」を変えることでそれぞれの季節に合う住環境をつくりだします。
「熱い空気は上昇する」
という原理を
活かしたパッシブ設計

夏は、換気口を開けることで、自然の風を取り込みます。小屋裏の熱い空気は換気口から外へ放出。床下の空気は、壁の中を巡り上昇。基礎や土間などのコンクリートに、夜間の冷気を蓄え、ひんやりとした空気を巡らせます。機械で空気の流れをつくるのではなく「熱い空気は上昇する」という原理を活かしたパッシブ設計です。
「暖められた空気」を
上昇させつつ、
躯体全体に循環するよう設計

冬は、換気口を閉め、太陽光や暮らしの中で生まれる生活熱を「外へ逃さない」仕組みに。日の当たる屋根や壁面で生まれた「暖められた空気」を上昇させつつ、躯体全体に循環するよう設計。暖かい空気が基礎や床下のコンクリートに蓄熱し、夜間などに放熱させることで家全体が暖かな空気で包まれます。夏と同様、自然の原理を活かした設計です。
暑さと寒さ、多湿と乾燥…変化の激しい日本の四季に合わせエアサイクル工法。
機械に頼らず、1年間ずっと快適な住まいで、家族の心も体も健康に。

換気口の開け閉めは、専用部材で操作!
年に2回、レバーを操作するだけです。
エアサイクル標準仕様 Spec
主要構造材
断熱材
エアサイクル部材
外部仕上
鉄筋コンクリート造 FC=240kg/㎡/見掛り:モルタル刷毛引き仕上げ
ペアLow-eガラス(グリーンまたはブロンズ)アルゴンガス入
内部仕上
内部建具
付帯設備
レンジフード(よごれんフード) 自動水栓 (LIXILノクト)同等
給水給湯
電気設備
アフターフォロー After Follow
少しでも長く住んでもらうために、つくって終わりではなく、つくったあとのアフターフォローも大切にしています。
お引き渡し後もお客様と向き合って、無料点検や定期訪問でサポートいたします。
※アフターフォローは新築・大規模リフォーム(リノベーション)が対象となります。
1年・2年目に
徹底メンテナンス
お引き渡し後1~2年目の節目に半日無料点検をいたします。3年目以降も定期訪問でフォローさせていただきます。
毎年2回の定期訪問
お引き渡し後3年以降は、毎年2回定期訪問をしてお客様の住まいのお悩み・ご相談を承ります。
住んでいる限り
サポートします
より長く心地良く住んでもらいたく、家の保証期限を設けておりません。お客様が住んでいる限りサポートいたします。
長期優良認定住宅・ZEH Products
昭栄創建は、長期優良住宅・
ZEH住宅に対応しています。
いいものを長く大事に使う
「長期優良住宅」
「ご家族がずっと安心して暮らせる家づくり」を大切にしています。
長持ちしてメンテナンスしやすく、住まい手が安心して暮らし続けられる長期優良住宅の認定に取り組んでいます。
エネルギーの収支がゼロになる
「ZEH住宅」
これからの住まいのカタチ「ZEH(ゼッチ)住宅」とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」のこと。
設備の効率化などによって20%以上の省エネを満たした上で、太陽光発電などでエネルギーをつくり、年間を通じて外部からのエネルギー取得を実質ゼロとする住宅のことを言います。
日常にかかる電気代を大きく削減できるメリットや、災害時や停電時にも蓄えた電力を利用できるメリットが生まれます。
わたしたち、昭栄創建株式会社は2014年4月に閣議決定されました「エネルギー基本計画」に基づき、
以下の通り目標を掲げ普及に努めます。(平成31年4月24日)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2025年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実績 | ZEH 普及目標 |
||||||
実績(新築) | 新築 | 0% | 0% | 13% | 0% | ZEH普及目標 | 50% |
実績(既存) | 既存 | 0% | 0% | 0% | 0% | ZEH普及目標 | 50% |